一期一会
春休み、色んな人に逢っている。お誘いいただいたプログラムの関連で色んな学生、大人と知り合えた(おまけにFacebookも作らされた)し、バ先では客との会話が何気に一番楽しくなってきてる。
今週はさらに、路上ライブを演ってた男性に喋りかけてみた。向こうからしたらただの変な同年代って認識だったかもしれないけど、自分にとってはかなり有意義な経験だった。
2月最終週バカ忙しい
2月の最終週、バカ忙しかった。今某プログラムに参加をしているのだけれど、その中間発表が25日土曜に東京であった。うちの班は色んな齟齬やら迷走やらがあり、この週はほぼ毎日青葉山の一室で話し合いやらなにやらをやっていた。精神的にも時空間的にも、コレによる疲労が一番大きかった。
加えて、26日日曜には朝イチでTOEICをやらなければならなかった。当初はマトモにやろうとしていたけれど、自分のズボラ癖もあり金フレをパラパラ見てという程度になってしまった。
おまけに同日の夕方からは、光ファイバの関係で司会を務める手はずになっていた。結果として表に出たのは乾杯の挨拶のときだけだったけれど、何話そうとかどういう感じで行こうとか、こっちもこっちでやらせてもらう以上はそれなりに脳内練習をしてた。
プラスで、日曜中に光ファイバの書類の最終稿があったのも思い出した。ああそうだ、思い出したぞこの野郎。あぁ。
他にも何かあったような気がしたけど...いいや。なぜ春休みだと言うのにこんなに心が休まらないんだ。3月は積極的に休むぞ。
ストリートミュージシャンとのおしゃべり
仙台はクリスロードと、サンモール一番町、仙台駅東口は東北イチの路上ライブ激戦区になっている。5日日曜の夜、クリスロードを歩いていると、ギターを抱えた若い女2人組が地べたに座っていた。これから路上ライブをやるらしい。そんな若い女性2人組を尻目にし、ワシは藤崎の方へと歩いていった。
そもそも、ワシは路上ライバーが苦手だった。若い男女が安易に歌う「曲がりくねったァア、道の先にぃ〜(道ぃのさぁきにぃ↗)」が大嫌いだし、他人の歌をさもお待ちかねみたいな顔でお茶の間にお披露目とばかりに歌うし、「カラオケの上手さをテメエの音楽センスと勘違いすんなよ」とか思ったことも...全くないです。
こんなことをコレまでの人生で一切思ったことはないワシだったが、藤崎の方へ歩く道中、ふと「なぜ路上ライブをやるのだろう」と、疑問に思ってしまった。
「なぜ路上ライブをやるのだろう」に端を発し、「いつからやってるのだろう」「なぜここでやるのだろう」「どこを目指しているのだろう」「きっかけはなんなのだろう」「怒られることはないのか」「誰に聴いてほしいのだろう」などなど、色々気になることが出来てしまった。
ということで、突撃して訊いてみることにした。
日を改めて8日水曜、再び仙台駅に行く機会があった。予定が終わりぶらぶらしていると、18時半頃、東口でライブをやっている若い男がいた。残念ながら、割とすぐ警官が立ち寄って指導を喰らってたので場はお開きに。自分は自分で行くあてもなかったので、そのまま仙台中心部をぶらついていると、19時半、藤崎前で再びその男を発見した。
「これは何かのめぐり合わせだ」と思い、少し離れたところに座り弾き語りを静かに聞いていた。駅東口では若い女性が聴いていたが、藤崎前では30半ばの男2人が歌を聞いている。その男ら越し、断片的にしか聞こえなかったけど、演っていたのはゆずやら、Mrs.やら。にしても、藤崎前といえば国分町から出稼ぎに来たいかついキャッチがわんさかたむろしてる。よくこんな所で弾き語りやるなぁと、強心臓っぷりに感心してしまった。
20時半前、譜面台をかたし始め、男らも檄を飛ばして立ち去っていった。「ここだ」と決し、ミュージシャンの方へ歩み、喋りかけてみた。
ワシ「こんばんは〜、今お時間って少しありますか?」
ミュ「あぁ〜!!来てくれたの!!!」
どうやら、知り合いだと勘違いされたらしい。でも若干ぎこちないアイスブレイクにはなったと思う。
ワシ「実は私、この近場の大学で学生やってて、社会学のレポートで音楽系を題材に物書きをやってみてるんですよ」
「私電気情報系なんですけど、単純な興味があって話しかけました」ってどストレートに言って警戒されるよりは、少し自分を脚色しても大丈夫だろう悪意じゃないし、ということで、音楽系のレポートを書いてるという設定にして話しかけてみた(...でも実際ここでパブリッシュしているしね...)。お相手は、音楽系の専門学校に通う19歳男性、K.Yという名前で活動している本名Aさん。
少し馴染んだ所で、色んな疑問をぶつけてみた。
Q1. 仙台駅東口で警察に指摘されたのに、なぜまた藤崎で再びやろうと思ったんですか?
A1. 今は1つの目標があって。そのためには、やはり地道な活動をして認知度を上げなきゃいけないんです。
Q2. その目標ってのはどんなものですか?
A2. 一応今目指しているのは、フォロワー1000人まで増やしてライブハウスを借りてやりたいってのがあって。ハコを抑えるには、やっぱり数を示さなきゃならないから、そのために頑張ってます。あとは、自分のあこがれの歌い手の人に会うために力をつけたいですね。
Q3. その目標はわりとすぐ達成できてしまいそうですが、その先は何か標榜していますか?
A3. 出来ることならメジャーに出てみたいですね。
Q4. メジャーを大きな目標として標榜しているとのことですが、そもそも、なぜ音楽活動を始められたんですか?
A4. 高校を出るときに「このまま就職してリーマンやるのもなんだかなぁ」と思って、自分の特技や好きなことはなんだろうと考えたんです。そのとき、カラオケが好きだったので、一発こっちの未知演ってみるかと思って、音楽系の専門学校に入って今やってみてます。
Q5. カラオケが元々お好きだったってことは、ギターとかの楽器経験は元々なかったんですか?
A5. なかったです。そっちの道に入って初めてやって、今1年ちょいぐらいですね。
Q6. 路上ライブ自体はいつからですか?
A6. 去年の11月からだから、約4ヶ月。ただ、先月は授業料稼ぐためにバイトを散々やってたから、実質2,3ヶ月目くらいです。
Q7. 初めてのときとか相当勇気いりましたよね?
A7. そうですね。流石に最初の1回は友達をサクラとして呼びました。それ以来は意外とですね。
Q8. そうなんですね、けっこう辛いタイミングが多いと思ってました。
A8. 案外ないですね。人がいなくても、割と。今日みたいに聴いてくれる人が居るとやっぱり嬉しいですね。
Q9. ちなみに、活動名のK.Yという名前はかなり大胆で奇抜な名前ですが、どんな由来がありますか?
A9. さっき言った憧れの歌い手の人が元々この名前で活動してて、ご本人の許可を頂いてこの名前でやらせてもらってます。
Q10. ありがとうございます。応援してます。
A10. ありがとうございます。
だいたいこんな感じだった。自分の中で想定通りの回答もあったり、予想外の回答もあったり。非常に面白いインタビューで、和気あいあいと話すことが出来た。
ミュ「こんなふうに喋りかけてくれたのは初めてですね」
ワシ「まぁ、でしょうね...。あんまこういうこと聞く人いないですよね。いやー、でもおかげさまで良いレポートが書けそうです。」
今後も、機会があれば他の人にもお話を伺ってみたい。できることなら何かしらまとめて形にしてみたいとも、ぼんやり思ってる。
余談だけれど、この日はほぼ誰とも喋らなかったので、声が全く出てなくって余計不審者ぶりが増してたと思う。質問力は少しだけついたんじゃないかとは思うけど、まだ全然深堀りできてない感が否めなかったし、質問というより尋問になってた気もする。個人目標として、ここも上達していきたい。
トールで本を読む
これまで、数は少ないが色々と本を買ってきた。大体新書だけど。自分には集中力がない。本を読むためにいろんな環境を試してきた。自分の部屋、駅前のベンチ、川沿いのベンチ、公園のベンチ、教室、図書館、研究室、etc...。いろいろやったが、どれも微妙だった。
5日日曜、初めて喫茶店で本を読もうと思い立った。一番オーソドックスな場所だったけど、これまでやろうと思わなかった。これまで、お金を払ってまで本を読む場所を確保したいかと言われればNOだったし、何より、コーヒーとかカフェラテを飲みたいと思うことがなかったのが一番デカイ。
なんでやろうと思ったんだろう。なんか、無性に本を読みたかったんだよね。特に、この1,2週間は自分に足りないものが無限にあると再認識させられてしまった。
やってみたけれど、今まで読書した環境の中で一番集中できてしまった。周りは適度にうるさいけれど、不快なやかましさではない。ちょうど、Chet Bakerを聴きながらやってたけれど、本当に心地よかった。半分、喫茶店で本を開いているという自分に陶酔している感もあったかもしれないが、事実として、かなり読み進めることが出来た。
うっかり松島まで歩く
3日金曜の昼前、広瀬通で髪を切った。そろそろ横髪が鬱陶しくなってきたし、花粉をびっしり受粉しそうだから早めに切りたかった。髪を切って北京餃子で中華そばを食べる。
出ると、12時10分ごろ。今日はこの後何も予定がない。「よし、歩くか」ということで、フォーラスを出て東に向かって歩き出す。
最初のうちは音楽を聞きながら考え事をしてた。キラキラしてたり活力ある曲が色々入ってる自分のプレイリストを流しながら、研究、大学院、就職、人生設計、対人関係、自分の能力、存在意義などなど、明確な答えのない難問たちをひたすら考えてしまっていた。結果、未だに答えは出てない。
そんなこんなをして、気づいたら仙台港まで来てしまっていた。大体14時過ぎ。
「もうここまで来ちゃったから、松島まで歩くか」春休み中に石巻まで歩こうプロジェクトやるって吹聴してたし丁度いいや。ということで、そのまま多賀城、塩竈方面へ歩く。


原チャリではもう何度か行ってるけれど、道中「ゆっくり歩きながら見てぇ〜」と思うところはいくつもあった。そんなところを今回、ゆっくり見ることが出来たから結構満足。
途中、「俺なんでこんなとこ歩ってんだろ」っていう独り言を何度もぶつくさってた。けど、そう言ってるときのワシはけっこうその散歩を楽しんでるときだと分かってる。



途中、横道の案内を見つける。「双観山入口」歩きで融通利くし、折角だから行ってみるかってことで、そっちの方へ歩く。歩くこと20分弱、双観山に着いた。
正直ビミョ〜って感じだった。日が出てたらもう少し良かったのかしら。この時点で、もう16時40分。
本線に戻り、17時丁度、松島海岸に着いた。もう日が沈んだ海岸を見る。防災無線の夕焼け小焼けを聞きながら、海鴨が群れで移動するさまを見る。ノスタルジー。この後少しぶらついて、仙石線で仙台駅へ戻った。
案外足の疲労が無かったので、石巻チャレンジにも良い兆しが見えたし、久々に良いリフレッシュになった。
地頭力、ネットと架空地図
自分は地頭がとことん悪いと感じている。特に、中学を出て高専に入り、大学にいてつくづく感じる。それは単に、イヤミに聞こえるかもしれないが、自分が身を置く環境のレベルが高くなっているってのが一番デカイ気がしている。
ただそれを差し置いても、やはり昔より頭が悪くなった気がしている。回転速度が低くなったというか、凝り固まってるというか。この日記を書くことが、その抵抗になっていれば良いのだが、、、。
ネット
一番でかいのは、スマホ依存、ネット依存が6年前に比べて酷くなったことだと思う。何か分からないことだったり解決策を知りたかったら、考えることもなくすぐ調べてしまう。最初はそれが「知識を得る最高のツール」だと思っていたけれど、実態は考えることを停止させ目的地まで何の力も必要とせずにワープさせてしまう道具だったと感じ始めた。気づくのが明らかに遅い。
ワープさせてくれるのは心の底から魅力的だけど、目的地が予めワープナビに登録されてないと途端に役に立たなくなる。自力で目的地に行こうと思っても、持久力が駄目になってるから動き回れない。これからしばらく、ネット断ちというか、使い分けをしようと思う。
架空地図
あと、昔やってて今やってないことと言えば、架空地図を書くことだったんじゃないかと思ってる。昔、架空地図を描くのにハマっていた。文字通り、架空の地図。どこにも存在しない架空の世界の地図。本当にハマっていた。
最初に描いたのはもう記憶にもないほど。たしか、幼稚園のいつだったか。理想の豪邸を描いたのが最初だったと思う。そこから割とずっと地図を描いてた。理想の豪邸も何枚も描いたし、自分の島とか、自分の空港も描いてた。小学生の頃はずっとそんな感じで「自分だけの〇〇」みたいなテイストで何枚も描いてた。
中学に入ると、色々社会やら現実が見えてきて、かなり実世界にありそうな街の地図を描いてた。設定は中核市以上政令指定都市未満ぐらいの街。かなりデカ目の紙に、中心となる駅を描いて、駅前に県庁や市役所、ビル街を描いて、外れに大学やコンベンションセンター、ベッドタウンを描いて、海側に自然公園と港と貨物駅を描いて...。中学にもなると地図だけでは飽き足らず、統治機構や市内のメディアなんかの設定も考えて描いてた。


高専に入ると、勉強やら何やらの方に力を注ぐようになり、地図はほとんど描かなくなってた。唯一描いていたのは、架空の空港。一応、地名だけは中学の時の都市と一致させてある。
この空港はinkscapeでゆったり描いてた。高専にも入るとかなり下調べをしっかりやって現実に即したものにしようとしてて、ヒースローやフランクフルト、JFKのチャートとか見てたし、RVRとかの観測施設やPAPIとかの管制装置、空港設備や附設機関を色々調べてたけど、だんだん面倒くさくなってしまった。あとPCで描くのも辛くなって途中で止まってしまっている。
(...スポットの数が多すぎる気がするけど、一応縮尺をしっかり取ってやってはいる。かなりデカ目のハブ空港っていう設定だったからまぁいいのか...)
こうして約十余年地図を考えて描いてきたけれど、昔のほうが圧倒的に地頭、言い換えれば創造性が冴え渡ってた気がする。それは、歳を重ねるに連れ現実との整合性というか、制約を考えなければならなくなったからかもしれない。哀しいかな、この世の仕組みを知れば知るほど、柔軟な思考ができなくなってしまった気がする。
"今日の1曲"に、たまの"電車かもしれない"でも貼っておこう。
その他の日記
- 18日土曜、客とバトる。思った以上に楽しかった。
- 19日日曜、久々にカインズへ行く。色んな記憶が呼び起こされた。
- 21日火曜、バの後に達郎さんのライブへ。
- 18日土曜、20日月曜、22日水曜、23日木曜、ミーティングのため青葉山ガレージへ。
- 25日土曜、某プログラムで東京へ。9時過ぎ、明治神宮を参拝し、時間まで渋谷のレコード屋をめぐる。宮下公園のFace Recordで、"omni Sight Seeing"とアンルイスの"Pink Pussy Cat"を発見する。まさか出会えるとは思ってなかったので、即決してしまった。
- 25日土曜夜、東京で様々な人とお食事をご一緒させてもらった。貴重な夜だった。21時に渋谷を出、終電で帰宅。
- 26日日曜午前、TOEICを受験。前日の疲れや未明の長電話でうとうとしてしまう。
- 26日日曜昼、ストアで誕プレを買い、Hさんとバトって勝った。後、マックで寝る。
- 26日日曜夕方、光ファイバの卒業式。3次会まで行ってしまい、Sの家に泊めてもらう。
- 27日月曜、連日の寝不足がたたりバイト中に膝が崩れかけた。
- 28日火曜、忘れ物を取りにSの家へ。そのまま久美食堂で夕飯を食べ、光ファイバについて彼の想いを聞きながら散歩して、Switchやったりしてまた泊まってしまった。
- 1日水曜、光ファイバ。24時から30時まで、いろんな話をさせてもらった。
- 2日木曜、東京で知り合った社長さんらと一番町で話す。運と縁があって、仙台で活躍する大人をお二人ご紹介いただいた。ワシついてる。
- 3日金曜、髪を切って北京餃子に寄った後、うっかり松島まで歩く。
- 6日月曜、初めてクリーンルームに入る。
- 10日金曜、バの終わりに流れでIさんと北京餃子を喰らう。
- 10日金曜、流れで、パルコにオープンしたディズニーのポップアップに行く。AさんとIさんもご一緒させてもらった。
- 11日土曜、バがひたすら客とお話する役だった。かなり難しかった。
- ワシには「初対面の人と会える機会があったら無理してでも会う」という指針を持っていることに気づいた。
この間聞いたアルバム
- "An Evening with Silk Sonic"(2021) --- Silk Sonic
- "RIDE ON TIME"(1980) --- 山下達郎
- "MOONGLOW"(1979) --- 山下達郎
- "POCKET MUSIC"(1986) --- 山下達郎
- "ばかのうた"(2010) --- 星野源
- "Winelight"(1980) --- Grover Washington, Jr.
- "春一番"(2022, Single) --- にしな
- "Inner Ocean"(2022) --- さらさ
- "Chet Baker Sings"(1956) --- Chet Baker
- "SHISHAMO Essentials" --- Apple Music
- "IN NEUTRAL"(2022) --- 田中ヤコブ
- "Very Truly Yours"(1955) --- Jimmy Scott
- "Chic Essentials" --- Apple Music
- "The Voice That Is!"(1964) --- Johnny Hartman
- "Wave"(2020) --- Neighbors Complain
共同じゃない通信(2.19[Sun]-3.11[Sat])
2.19[Sun]-2.25[Sat]
- ICBM、火星15と公表
- 気球後、初の国務長官外相会談
- 中島美嘉、再婚
- 九州北部と四国で春一番
- 対北日米共同訓練
- 松本零士、亡くなる
- 地震後初、シリアダマスカス空爆
- バイデン、キーウ電撃訪問、追加支援表明
- 安保理緊急会合、対北で一致せず
- ガーシー懲罰委員会、陳謝で全会一致
- 岸田首相のキーウ訪問は検討中
- プーチン、新START停止発表
- NHK札幌アナ、同僚女性宅侵入で逮捕
- ガーシー懲罰、本会議で決定
- 狛江強盗殺人、新たに4人逮捕
- コロナ病床、1年以内に廃止へ
- 笑福亭笑瓶、大動脈解離で急逝
- トヨタ、ホンダ、ベースアップで満額回答
- タモリ倶楽部、3月で終了へ
- 五輪談合、電通や博報堂など6件を独禁法違反で立件へ
- 天長節
- ウクライナ侵略戦争から1年
- 遠野なぎこ、1月半で再再婚
- 中小企業72%が賃上げ予定なしと回答
- 国連総会、ロシア撤退を求める決議を141カ国の賛成で採択
- 植田次期総裁、金融緩和大枠維持を国会で発言
- 1月の消費者物価指数4.2ポイント上昇
- 福岡大丸別荘、年2回しかお湯の交換をせず
- ポーランド、ドイツ製戦車レオパルト2を提供
- イラン、露に弾薬提供か
- カンボジア、鳥インフル死者発生
- 根室で震度5弱
2.26[Sun]-3.4[Sat]
- トルコ建物倒壊で180人逮捕
- 拉致被害者家族会、対北人道支援反対しないことを明記
- エホバの証人問題が露呈
- 介護保険料推計、前年度から111円増の月6216円に
- 田中聖、懲役1年4ヶ月へ
- 中国対象の水際措置、3月緩和へ
- 岸田首相、反撃能力としてのトマホーク400発取得を衆院で表明
- スギ花粉、10年に1度のレベル
- 比から送還の4人、特殊詐欺事件でも再逮捕へ
- 公取委、五輪談合で6社7人を刑事告発、起訴
- 政府、原発60年超運転容認閣議決定、今国会に提出へ
- JAXA新宇宙飛行士2名選出
- カブス鈴木誠也、左脇腹の張りで侍ジャパン離脱
- 2022年出生数80万人割れ、想定より8年早く
- 阿武町誤送金事件、田口被告を電子計算機使用詐欺で有罪判決
- 23年度予算案衆院通過
- マイナポイント申請延長
- 川口市中学校刃物男事件、17歳少年を逮捕さいたま市の猫虐殺にも関与
- 大阪病院突っ込み事故
- 韓国大統領3.1独立運動演説、徴用工に言及せず
- コロナ、検査診療は自己負担へ
- 談合に絡み、電通など3社を14府省庁が指名停止措置
- 立民維新、国会欠席で歳費4割カット法案を提出
- 携帯大手4社、乗り換えて続きを簡素化へ
- 関東で春一番
- 名古屋高齢夫婦強盗殺人、差し戻し審で死刑判決
- 諫早湾開門認めず、最高裁で終結
- ピラミッド、186年ぶりに未知の空間発見
- 自衛隊接種会場閉鎖へ
- G20外相会合
- 林外相、国会審議のためにG20欠席、発言は1分未満
- テレ東森香澄アナ、年度末退社へ
- 国枝慎吾に国民栄誉賞決定
- 日韓議連会長に菅前総理
- 政府、保釈中の被告のGPS装着法案を閣議決定
- 総務省放送法文書騒動
- QUAD外相会合、アジア海域懸念表明
- 福岡女性殺害事件で、遺族が少年院の責任を問い賠償請求へ
- 全人代開幕
- 日韓懸案、パッケージ解決へ
- 京都市女子大生殺害事件、酒にタリウム混入か
3.5[Sun]-3.11[Sat]
- 対韓輸出管理厳格化を解除検討
- 中国、台湾の平和統一を表明
- 韓国、徴用工訴訟で政府傘下の財団が賠償肩代わり策発表
- 楽天モバイル水増し請求事件、100億円の損失か
- 強制不妊訴訟、5件目の賠償命令
- 日韓首脳会談3月中旬で調整
- G20欠席の林外相に麻生氏ら苦言
- 南相馬強盗未遂事件、3人目の逮捕者
- 松本総務相、放送法を巡る文書を行政文書と確認
- H3ロケット発射失敗、フィリピン沖に落下
- 1月の実質賃金4.1ポイント減、8年8ヶ月ぶりの減少幅
- ガーシー、本会議欠席で除名濃厚
- 三浦瑠麗の夫、横領で逮捕
- キラキラネームを見越した戸籍法改正案を閣議決定
- 1月経常収支、1町9766億円の赤字
- 東京国税局、インフルエンサー9人に対し申告漏れで追徴課税
- 名古屋のくら寿司で迷惑動画撮影の3人逮捕
- 遺伝子組み換えの光るメダカ飼育で、カルタヘナ法初の逮捕者
- WHO葛西氏、人種差別に関する内部告発で解任
- WBC開幕、日中日韓戦勝利
- 宮台真司襲撃男を被疑者死亡で書類送検
- 衆院、日銀次期総裁人事案可決
- イトーヨーカ堂、3年で33店舗の閉鎖を発表
- 震災から12年
今日の1曲
今日はなんか多め。
"電車かもしれない" - たま
選曲理由 : 昔のほうが自由だった
サブスクでは聞けない名曲。ぼくの中にも生まれつき、からだのない子どもたちがいたはずなのになぁ。
"The Day The Niggaz Took Over (feat. Daz, Snoop Dogg & RBX)" - Dr. Dre
選曲理由 : The Chronicがまた聴けるようになってた
去年の確か3月だったか、Apple MusicでThe Chronicを聴こうと思ったら見当たらなくなってた。確か2001もそうだった気が。記事を調べたら、Death Row RecordsがNFTをどうたらこうたらとか小難しいことが書いてあって、途中でどうでもよくなってしまった。
そんな中、なんのきっかけか忘れたけど久々にDr.DreのアーティストページをApple Musicで開いたら色々復活してた。ちゅわけで。
"ラスト・ステップ" - 山下達郎
選曲理由 : 熱唱したい
ライブで聞きたかった1曲。いや、ライブで聞きたかったと言えば無限にあるんだけどね。
"ばらばら" - 星野源
選曲理由 : 久々に歌った
青葉通り、うす曇りのいつかの朝、久々にばかのうたを通しで口ずさんだ。
"朝" - さらさ
選曲理由 : 気になってた
最近自分の中で気になってたアーティスト、さらさ。"Inner Ocean"を聴いた。かなり刺さって良かった。このアルバムを聴いた4日後のCDショップ大賞で関東賞に輝いてた。おめでとうございます。
"火をつけて" - さらさ
選曲理由 : 気になってた
上に同じ。
"Feather" - Nujabes (feat. Cise Starr & Akin from CYN)
選曲理由 : 十三回忌
25日土曜、渋谷のタワレコに行った。ちょうど前の週の達郎&上柳のANNを聴いていたのもあって、タワレコのレコードフロアに行ってみたかったところだった。
店内を徘徊してると、一面真っ赤な棚があった。Nujabesの名盤"Modal Soul"のLPがズラッと並んでいた。「ウッヒョー壮観〜」と思ったと同時に、なぜだろうと調べてみると、ちょうど彼の命日が間近だった。手が出そうだったが、もうその時点で7千円分のLPを買ってしまっていたのでその場を後にした。
"Look For the Silver Lining" - Chet Baker
選曲理由 : 沁みる
初めてChet Bakerをちゃんと聴いた。元々はジェリー・マリガンのもとにいた人らしい。知っていたのは管楽器の人ということぐらいだったが、トランペットの演奏もさることながら、声が甘すぎてヤバい。おまけに顔もヤバい。惚れそう。もう何度も聴いてしまっている。
"いっせーのせっ!" - 中村一義
選曲理由 : 大好き
なんの気なしに田なかヤコブを聴いたら久々に聞きたくなってしまった。音色が似てるからかな。やっぱりこの曲が大好き、底抜けに明るい感じとか。同い年の時に、しかもあの時代に宅録でこれってやっぱヤバいと思う。
"Good Times" - Chic
選曲理由 : 久々に聞きたくなってしまった
8日水曜、仙台駅東口で聴いてしまった。なぜだろう。チョー楽しい。
明日へ向けて
久々に1万字を超す日記を書いてしまった。まあでもいっか。はい、頑張って生きていきま〜す。