bunnoichi’s diary

高専から大学編入した野郎の激ユル仙台日記(大フィクション)です

78本目の日記 〜就活の成果〜

6月

だんだんと暖かくなってきたが、今年は涼しく感じる。原チャリ乗るとき用に薄手のパーカーを羽織るが、原チャリを降りてもなお、着続けることを厭わない。6月だというのにパーカーを着ている。信じられない。こんな6月は初めてだ。

今回は楽曲メイン。

GDでの悔恨

某日、某企業の夏インターンGD選抜があった。当初、「GDかあ、不安だなあ」程度だったけれど、日程が始まると思いがけない設問が飛んできた。

GDのお題はざっくり言うと「10年後の弊業界において求められる人材の要件を導いてください」。「ほへ〜ん」と思ってたら、「ではこの前半部についてはGDに先立って個人ワークとします。1分で考えて自分なりの答えを聞かせてください」ときた。

え、待って待って。聞いてないって。テンパってしまった。なんとか言葉にはしたけど、周りと比べるとそこそこ頓珍漢なことを言ってた気がする。自分の理解度と要素分解の力が足りないと痛感した。

でも一番の後悔はそこではなくって、一番は堂々としなかったことだった。

答えるとき、「すみません、私この業界にまだ詳しくなくって」だの「かもしれませんが」だの「なっちゃうんですが」だのと、曖昧でナヨナヨした姿勢で行ってしまった。

保身に走ったという表現が一番ピッタリだと思うけど、こんなヤツ採ろうと思うだろうか。あの瞬間は自分がスピーカーとして場の空気を制御する権利を与えられていた。それなのに、自ら「私の弱い論理をどうぞ責めてください」という姿勢で行ってしまった。

面接なんてたとえ自信なくっても虚勢を張らなきゃいけない瞬間なのは百も承知だ。まともなこと答えられなかったなんかより、何よりもそこを後悔している。

...でも通ってた♡

「愛するということ」雑記

71本目の日記、時期にして昨年末、エーリッヒ・フロムが著し鈴木晶が訳した「愛するということ」を買い、年始にかけてちびちび読んでいた。けど残念ながら1月に入って卒論がヤバくなったのと、愛に関する熱情が薄くなり(要は本読むの飽きた)、この本は神に対する愛の手前辺りまで読んで積読状態だった。

今週、久々にこの本を手に取り、続きを読み始めた。その雑記。

bunnoichi.hatenablog.com

第2章第1節では、愛とは何かということに対する理論的な回答をしている。

そもそも人間とはどういう性質を持つのか、どうして孤立を避けようとするのか、どのような孤立回避法がありそれぞれどのような特徴を持つのかが最初に述べられている。しかしながらそれらの孤立解消法は人間の実存問題の部分的な回答でしかなく、完璧な解消法として「愛」が掲げられている。

この「愛=人間同士の結合」も主に2つに大別される。1つは、共棲的結合=未成熟な愛。これはさらに「胎児と母親という生物学的結合」や「マゾヒズムサディズムなど心理的結合」に分類される。両者とも相手に依存する結合であり、完全性を持った融合には到達しない。

もう1つの愛が「人間の実存の問題に対する答えとしての愛=成熟した愛」である。成熟した愛は共棲的結合とは対照的で、自分の全体性と個性を保ったままの結合であり、この愛は人間の中にある能動的(スピノザの「行動=能動的感情」と「情熱=受動的感情」の件)な活動であると記している。この”能動的”とは、スピノザのエチカに記されている言葉で深入りはしないけど、「情熱を行使」の件など、興味深い内容だった。いつかはエチカもしっかり読みたい。

まとめると、

  • 愛は受動的感情でなく、能動的活動である
  • 愛は落ちるものでなく、みずから踏み込むものである
  • 愛はもらうことではなく、何よりも与えることである

というのが、フロムがこの段で示した1つの結論である。

フロムはこのあと、この「与える」とは何なのかをつらつらと述べていく。結論から言うと「与える」とは自分のもつ力の最も高度な表現、ということを言っている。この一節の中で特に納得させられた、唸った一文がある。

貧困は人を卑屈にするが、それは貧困生活がつらいからではなく、与える喜びが奪われているからである。

なるほど、これはクリティカルかもしれない。豊かな人とは、たくさん持っている人ではなく、たくさん与えられる人だと。ここで「与えるもの」の最重要は、物質的なものでなく、自己の喜び、興味、知識、ユーモア、悲しみなど、自分の”生命”全てであると。要は、自分の中に息づくナマモノを与えることのできる人間こそが豊かな人であって、貧しくない人。

これまで「貧困」や「卑屈」というものを社会問題的な側面でしか見ていなかったが、哲学的な切り口で見るとこうなるのか。視野が広くなったことを実感したし、何よりも本質的だと感じた。

このあと、フロムは愛の4要素(配慮、責任、尊重、知)について言及していくが、今日はこのへんで。

就活での成果

5日水曜、Sとともに今年度の新規企画を考える会をやった。

例年、この時期に新規企画を出すんだけれど、やはり毎回似たような企画案が上がってくる。確かに、みんなこの団体に入って間もないしいきなり新規企画出せって言われるし、中には見たことすらない子もいる。おまけにブレストの時間も相当少ないから出てくる案がおなじになるのはしょうがない。

だけれど、今年度幹部を務めるSとワシはその現状に嫌気が差していた。去年の期間が終わる前、11月ぐらいから「なんかおもれーことやりてーなー」ってSがよく呟いていたのに、ワシは毎回大きく頷いていた。

今年もいろいろな施策を行ったが、やはり新規生からの斬新案回収はうまくいかず。これはしっかりフレームを整えなかった俺等にも責任があるが、この現状を見て、もう新規は俺等で出すしか無いという話になり。

5日水曜、花京院の台湾料理屋で夕飯を食い、23時から新規企画の立案を行っていった。

ワシとSのこの1年での成長、それは就活生になったってとこである。就活、特にこの時期の夏インターン系のイベントなり選考を受けてると、必然的に事業提案とかディスカッションの力が付いてくる。この経験を、実際にワシらの新規事業立案に応用してみた。

まずざっくり、ターゲットをカップルに絞った。そこから、Sはカップルに共通して抱かれるこのイベントの課題を、ワシは単に「カップル」でなく、詳細にどんなカップルを狙うのかをお互い深堀り、検討を始めていった。定期的にお互いの内容を見返しつつ、現状分析や認識を一致させる。

いいところまで行ったので、いよいよ解決策となりうる企画案出し。ここのアイデア発散フェーズが時間かかると思っていくつかフレームワーク用意してたけど、ピーンとひらめいてしまった。

過去の企画の中に短冊に願いを書くという事例もあったほかに、さっきのブレストで出た課題の中に「共同作業」というキーワードがあった。これらが頭の中で1本の線になり、尾ひれを足してワシの企画アイデアをSに開陳してみた。

かなり良い反応だったし、改めて自分で実際に口に出してみて、自分でも相当の自信あるアイデアが出せたと感じた。割とここ1,2ヶ月で一番嬉しいかもしれない。

やってる内容を抽象化すると過去事例と変わらないんだけど、具体的なプロセスに関しては、課題発見なんかをちゃんとやったから、パっと見新規性高いしこれまでのアイデア先行型じゃ限りなく出なそうだった案になってる。強い。

余談だけど、幾度もの苦楽寝食を共に一緒にやってるSはもう、自分の中で友人とかじゃなく戦友と呼びつつある。こう呼べる人と出会えて一緒にやれてるのも、ワシの人生の中で誇りとするところだ。

Webテストの雑記

課長「佐藤くんの靴底、ずいぶんすり減ってないかい」
佐藤「営業で歩き回っていたらだいぶ汚れて減ってしまいました」
田中「野崎くんのは新品のようにきれいですね。ここ数日もデスクワークばかりで、やる気がないんじゃないでしょうか。」
課長「それは問題だな。次回の人事では野崎くんの異動を申し出よう。」

ワシ「野崎かわいそ過ぎるだろ」

看板「最大50%オフ+レジにてさらに30%オフ!!」
A「最大50%に、レジで30%とは。ってことは、80%オフになるのか」
B「違うよ、85%よ。」
C「そうじゃないわ、75%よ。」

問「最大の割引率を答えなさい」

ワシ「そんな紛らわしい店消費者庁に潰されてしまえ」

その他の日記

  • 27日月曜、青葉山で昼飯。そのまま図書館で某企業GDを受けようとしたが、財布を忘れ学生証を忘れ、大学図書館に入れなかったため帰宅。夜、光フ会議、懇親会。
  • 28日火曜、1日中不貞寝。深夜、学生と緊急でzoom会議。
  • 29日水曜、午後、図書館にて某企業GD。散歩。夜、バイト終わり、腹がそんな減ってなかったのに家系に行ってしまう。ライス小のおかわりを頼んだらあのアルバイト、ライス大出してきやがった。結果残してしまう、が、ワシが悪いのか。不貞腐れ、達郎を熱唱しながら10キロ歩いた。
  • 30日木曜、不貞寝。夕方、片平で飯を食い、マックとかで勉強しようと思うも、やる気が起きず。夜、意味もなく七ヶ浜、松島まで走り、利府、泉を経由して帰ってきた。
  • 31日金曜、不貞寝。夕方、片平で飯を食い、マックとかで勉強しようと思うも、パソコンの充電が切れていた。帰って不貞寝。今週は世界中を逆恨みしていた。
  • 1日土曜、中学時代の友人の首を斬る夢を見た。夢の中で、遺体をそのままにして外出し帰宅したら、その友人が五体満足で活動しており、「お前、変なとこないのか?」とそれとなく聞いたら「首のあたりが変な気がするけど、大丈夫だよ」と言われた。恐ろしかった。
  • 1日土曜、午前を休む。午後ようやく起きる気になって、夕方から家を出る。すき家でオクラとコメとソーセージを食べ、マックで愛するということを読んでた。
  • 2日日曜、バイト。朝から大雨予報だったけど、降ってない。夜もずっと土砂降りじゃなさそうだったから、原チャリで家を出る。夜、変えるタイミングは大雨だったので、サイゼで雨宿りしてたら寝ちゃった。でも小雨になってたので計画通り。家帰ってピーマンと豚こま炒め作ろうとしたけど、寝ちゃった。
  • 3日月曜、午前、なにかのGDだったけど、メールが見つからず、ブッチ。久々に大学行き、講義。15時から地獄の研究打ち合わせ。前回ほどは怒られなかった。16時過ぎから某企業の1day。内容はその企業の実務深堀りってのじゃなくって、GDメインの就活講座みたいな感じだった。色々学んだ。
  • 4日火曜、地下街で暴漢に拳銃で2度撃たれ、逃げる途中に母親と生き別れる夢を見た。最悪な目覚めだった。午後TA。4コマ、ダイサーオペトレ。その流れで助教と話す。夕方から、アウスタ
  • 5日水曜、研究会。午後、助教とMNCに行くも、作業できず。「怖い?」と聞かれ「少し」と応える。そのまま少しざっくばらんに話す。14時からDISCOの方のセミナー。15時半、研磨作業。夕方、バイト。21時過ぎ、Sと花京院の燕来春にて夕食。23時より、マックにて企画会議。自信作が出る。27時過ぎ、解散。
  • 6日木曜、大学に行く。夜、GD。まさかの50分間フェルミ推定GDだった。めっちゃ刺激的だった。その後、広報局こじんまりzoom。深夜、一眼を持って外に出る。少し写真を撮った。
  • 7日金曜、大学に行く。絆まつりの前日で、ブルーインパルスが編隊飛行をしてた。青葉山からよく見えた。大学で授業出る。研究室で説明会受けながら作業。19時より、光ファのzoom会議やりながら作業。20時前、青葉山を出、仙台駅前へ。あずまでWおじさんと彼女のUさんと呑む。後、おじさんと国分町でラーメンを食う。少し散歩し、帰宅。
  • 8日土曜、朝大学に行こうと思うも、寝坊して行けず。メール来た。まあいいや。昼からバイト。休憩中、Aさんが差し入れてたパルム食べながらIさんSさんと絆まつりを見る。夕方、イベントタイム。19時ごろ、バ先でAMペアと会い「先行ってて」って言ってたのJさんに見られ、裏で4,5人にイジられた。19時半、国分町のイタリアンにて3人で呑む。久々に頭痛くなるほど大笑いしながら酒飲んで、ちょっと千鳥足になった。23時半、仙台駅で別れ、歩く。25時前、長町の2番街でラーメン食べちゃう。
  • 9日日曜、ヴァ。テーマパークのお兄さんみたいなことやってた。休憩中、絆まつりを見に行こうと思うも、なかなかタイミングが合わず。東二番丁通りのパレード見れなかった。Hちゃんと久々に話し、インスタ交換した。夜、一眼を持ってたから原チャリで路地裏を走って写真撮りながら帰った。
  • 10日月曜、昨日9日はドナルドダックの卒寿だったらしい。ひょんなことから入ってるDisney+で昔の映画を貪った。

    disney.fandom.com

  • 仙台市太白区午前3時

この間聞いたアルバム

今日の1曲

"Make Friends" - Hiatus Kaiyote


www.youtube.com

Hiatus Kaiyote which is the Australia-based band will release their latest album "Love Heart Cheat Code" on June 28. A few songs including "Make Friends" from the album is now available in advance.

pitchfork-com.translate.goog

"At Last" - Etta James


www.youtube.com

アナログガーデン。

"Save the Last Dance for Me" - The Drifters


www.youtube.com

アナログガーデン。

"All I Have to Do Is Dream" - The Everly Brothers


www.youtube.com

アナログガーデン。

"Undet the Boardwalk" - The Drifters


www.youtube.com

アナログガーデン。

"Chapel Of Love" - The Dixie Cups


www.youtube.com

アナログガーデン。

"Magnetic" - ILLIT


www.youtube.com

TOKIO HOT 100にてBTS、BLACKPINK、NewJeansに続き4組目のK-POP No.1グループ。しかも、デビューから2ヶ月は最短らしい。

www.forbes.com

"SHEESH" - BABYMONSTER


www.youtube.com

Recently I hear this song at everywhere. Feel Good. They are the same agency and staff as BLACKPINK.

en.wikipedia.org

"Stuck In The Middle (Remix)" - BABYMONSTER


www.youtube.com

"うつつ" - 鈴木真海子


www.youtube.com

新曲。イイね。

"pools" - ego apartment


www.youtube.com

ego apartmentとEGO WRAPPIN'をよく見間違う。クリス・ペプラーもいつかの放送間違えてた。

"朝、月面も笑っている" - DISH//


www.youtube.com

めざましテレビのOPらしい。でもいかんせん、テレビを家に置いてないからわからん。ってかこの間Bさんと話してても思ったけど、テレビないしTikTokも入れてないから、流行りの曲をヒットチャートかYouTubeで聞くぐらいしかソースがない。

"Things Will Fall Apart" - Louis Cole, Metropole Orkest & Jules Buckley


www.youtube.com

It will be released August.

www.thelineofbestfit.com

"The Eternal Triangle" - Sonny Stitt


www.youtube.com

"The More I See You" - Sonny Stitt


www.youtube.com

この間、Sonny Stittのアルバムを初めて聞いた。カッコいい。

jazzhistoryonline.com

"Nobody (from Kaiju No. 8)" - OneRepublic


www.youtube.com

Aさんに教えてもらった。アニメのEDらしい。

"Dope!" -Bell Biv DeVoe


www.youtube.com

www.udiscovermusic.jp

"YOU" -大江千里


www.youtube.com

カラオケで絶対歌ってやる。

"Hell N Back feat. Summer Walker" -Bakar


www.youtube.com

"声明" -yama


www.youtube.com

ヒットチャート。

"Alternative 3" - 細野晴臣


www.youtube.com

企画考えながら聞いてた。そういえば今年ってSFX40周年だよね。マッシュアップとかセルフカバーやってくれないかな。

"君が泣くなら" - Lamp


www.youtube.com

たまたま見つけた。Lamp幻想の人たち。

www.zippu21.com

"You Belong to Me" - 新倉美子


www.youtube.com

素晴らしいね。

"Together" - Chance the Rapper & DJ Premier


www.youtube.com

hiphopdx.com

"Memories Are Here To Stay" - The Intruders


www.youtube.com

"そしたら" - 星野源

 

明日へ向けて

いろいろとだるいわね。5月病かしら。